米原万里『打ちのめされるようなすごい本』

打ちのめされるようなすごい本

打ちのめされるようなすごい本

読了。
評判になっているのは知っていたのだけれど、なんとなくタイミングを逸して未読だった。
外国小説の古典を読むのはもちろん楽しいのだけれど、やっぱりパワーが必要。
息抜きのつもりでななめ読み。
本書に繰り返し出てくるように、米原さんは、
「通訳になるにはどのくらいの語学力が必要なのでしょうか」と尋ねられると、
「小説を楽しめるぐらいの語学力ですね、外国語だけでなく、日本語でも」と、
答えることにしているという。
そういう米原さんだから、読書量は大変なものだし、新しいことを知ることへの貪欲さには、
まさにこちらが「打ちのめされる」。


読みながら、わたしがページのすみを折った紹介本は、次のとおり。
池谷裕二『記憶力を強くする』
上杉聰『よみがえる部落史』
『角川世界史辞典』
澤地久枝『完本 昭和史のおんな』
プーラン・デヴィ『女盗賊プーラン』
鹿島茂『解説屋稼業』
永井愛『中年まっさかり』
亀山郁夫ドストエフスキー 父殺しの文学』


本書にはもちろん、海外・日本の現代文学作品や、気軽に読めるエッセイなどもとりあげられていて、
既読のものについては、そうそう、そうなのよね、などと思いながら読み進めたので、当然、ページのすみは折ってない。
結果、こうして並べてみると、なんともまとまりのない、ノンジャンルの「これから読みたい本」リストになった。


じつは、隠しだまがある。
本書のタイトルになっている、米原万里さんの「打ちのめされるようなすごい本」とは何か。
それは、本書のなかほどに、ひっそりと置かれている。
それも、クックの『夜の記憶』の書評のようなふりをして、さりげなく読者をひっかけて。
丸谷才一『笹まくら』。
早速、昨日、久我山駅前の啓文堂で購入。(えらい、よくぞ在庫していた)
ディケンズとどっちを先に読むかなあ。


丸谷才一ファンの同居人が、ストーリーを説明しようとしてうるさいので、
先にこっちを読むことにする。