フランス小説とか同窓会とか

昨日から新潟の咲花温泉に行ってきた。電車の中と宿で、延々と本を読み続け、2冊読了。たまたま、2冊ともフランス小説だった。1冊は古典新訳文庫のSF冒険小説『地底旅行』、もう1冊は海外ミステリの話題作『その女アレックス』。

地底旅行 (光文社古典新訳文庫)

地底旅行 (光文社古典新訳文庫)

その女アレックス (文春文庫)

その女アレックス (文春文庫)

ヴェルヌは子どもの頃に読んだ「十五少年漂流記」がめちゃくちゃ好きだったけど、大人になってからは全く読んでいなくて、先日たまたま見ていた世界文学の名作リストの中に、『地底旅行』が入っていたので読んでみた。一方、『その女アレックス』は、ツイッターなどでやたらと絶賛されてるなあと思ってはいたものの、つらそうな話なので購入には至らずにいたもの。それなのに買ってしまったのは、新潟でふらっと入った書店で、海外文学の単行本が13冊しか置いてなかったのに衝撃を受け、ここで文庫のミステリでもいいから海外小説を買って、わずかでも抵抗というか応援というか、ささやかな意思表示をしよう、と思ったから。


で、読後の感想は、どちらも「暇つぶし」としての読書の醍醐味を、十二分に味わわせてくれました、というところ。ヴェルヌは古典らしく、地底旅行の大冒険が始まるまでが長い、長い。そして、冒険が始まってからも、科学とも偽科学とも判断のつかないような説明・解説が、かなり延々と続く。これを退屈と感じてしまったら、この小説は読み通せないと思うのだけれど、わたしはかなり面白かった。なんといっても登場人物の3人(語り手、叔父さん、ハンス)が魅力的で、表現がユーモラス。SFだからあり得ないようなことが次々起こるし、正直、「けっ、子供だまし!」と思うこともあったけど、全体として読み終わったときには、「あー、面白かった!」と爽やかに言い放てるような読後感だった。対照的に、『その女アレックス』は、読んでいる間はもう、止まらない。というか、途中では絶対にやめられないような作りになっている。ただし、後味は決してよくない。たくさん人が死ぬし、つらい話がいっぱい出てくる。ヴェルヌのSFと同様、作り話だから、と割り切って、アレックスに感情移入しないように注意して読んだほうがいいかも(ジャンル・フィクションの読者は、あまり感情移入型の読書はしないと思うけど)。


というわけで、どちらも高評価なのだけれど、読書って不思議なもので、そのときの読む側の精神状態にものすごく影響を受けるんだよね。旅行中だから、こういうジャンルフィクションを楽しく読む、ってことで、それでよかったと思うんだけど、実はいまのわたしの気分は、もっと私小説的というか、日本の純文学的な世界に寄ってる感じなのだった。なぜなら、つい先日、6年ぶりに高校の大同窓会っていうのがあって、卒業以来、とか、22年ぶり、とかで再会した人たちがいて、とくに今回は、宮本輝の名作「錦繍」の冒頭的な再会があってちょっと混乱というか、動揺というか、そのようなものを抱えたままこの数日を過ごしてる、という事情があるから。(もちろん、「錦繍」のような劇的な別れでも、劇的な再会でもなく、ごくありふれた、巷にあふれている別れと再会である。念のため。)


同窓会というのは、何かを変えるために行くんじゃなくて、現在の幸福や価値観を確認するために行くんだな、と思う。6年前の同窓会のときにも、そのような感想をこのブログで書いた。
http://d.hatena.ne.jp/mari777/20081230
そして今年もまた、仕事や家庭の幸福を友人たちと語り合いながら、羨ましいとか妬ましいとか思うこともなく、少しだけ人疲れして自分が選んだいまの生活に帰ってきた。会社のメールをチェックして、年末に頼んだ原稿を早速送ってくれた著者にお礼のメールを書き、同居人からマルカム・カウリーとPerfumeの話を聞き、同窓会の報告をする。温泉旅行の荷物には、読めもしないのに本を3冊入れて、旅先でさらに2冊購入してしまう。このような自分の日常は、さまざまなターニングポイントで、自分自身で考え、自分自身で選び取ってきたものだ。


だから、なんの迷いもない、悔いもない、はずなんだけど、なんとなくざわざわするんだよね。あのころから今までに、自分に起こった出来事を、いいことも悪いことも、ぜんぶ聞いてもらいたいような感じ。自分の感情のマイナス部分、ドロドロした部分も、ぜんぶさらけだしたいような感じ。それでふと、「錦繍」という小説の意味がわかったような気がした。かつてこの小説を読んだときは、この二人はまだお互いに好きなんじゃないかとか、なぜもう一度会おうとしないのかとか思ったのだけれど、そうじゃないんだな。この小説は書簡体小説である必要があったし、ラストはこのように描かれる必要があった。あの往復書簡の中に綴られたのは、相手への思いではなくあくまで自分語りだったということに、突然思い当たってしまったのだ。

錦繍(きんしゅう) (新潮文庫)

錦繍(きんしゅう) (新潮文庫)


錦繍』はわたしにとって、オールタイムベスト10に入るだろう小説。今年は、もしかしたらオールタイムベストに入るんじゃないか、と思う小説との出会いがあった。年末恒例の読了本ベストを明日書くつもりなので、この小説のことは、そのときに。